- Home
- BCP, 障害福祉支援サービス
- 防災活動とBCPの違いとは…【静岡県の行政書士が解説】
ちょっと役立つコラム
12.112023
防災活動とBCPの違いとは…【静岡県の行政書士が解説】
地震、台風に代表される自然災害が多発する日本において、自治体や企業では従来から積極的に防災活動が行われてきています。
従来からあるこの防災活動と最近よく聞くBCP…内容はどちらもリスク対策で同じなのではないか?と思う方もいらっしゃることでしょう。
では、【防災活動】と【BCP】はどのように違うのでしょうか?
この2つは似て非なるものです。
以下、分かりやすく表にまとめます。
従来の防災活動とBCPの違い
従来の防災活動 | BCP | |
取り組みの視点 | 人命や財産の被災防止 | ステークホルダー(利害関係者)への影響防止 |
対応する事態 | 災害の発生 | 経営資源(リソース)の使用不可・不足による事業の中断 |
取り組みの主体 | 緊急対策本部の指示にもとづく対応が中心 | 各部・各部門の業務の復旧が中心 |
事前策 | 既存の設備・施設等への被害軽減のための対策 | 代替策(代替できる施設設備や緊急動員できる要員の確保など)も含む事業インフラの保全 |
取り組み内容 | ・防災のための事前対策
・緊急時の初動対応計画 |
・緊急に復旧すべき業務と目標復旧時間の明確化
・詳細な被害想定シナリオの設定 ・平常時に復帰するまでの対応計画 |
BCPと防災活動は、いずれも災害時に事業を継続するための計画書です。しかし、異なる目的を持っています。
BCPは、事業継続計画であり、事業を継続するための計画書です。
一方、防災マニュアルは、災害発生時に人命や財産を守るための手順書です。BCPは、事業継続のために必要な情報をまとめたものであり、災害発生時に事業を継続するための手順を記載しています。一方、防災マニュアルは、災害発生時に必要な手順をまとめたものであり、人命や財産を守るための手順を記載しています。
このように、取り組みの視点や具体的な行動内容等…違いはいくつかあるのです。
詳しくはこちらをご参照下さい
介護施設・事業所における自然災害発生時の業務継続ガイドライン【厚生労働省】
行政書士は書類作成の代理と申請代行ができます
役所の手続きは、面倒で時間がかかるものです。
まずはお気軽にご連絡ください。