ちょっと役立つコラム

より良い終活にするための3つのポイント【静岡県の行政書士が解説】

「終活」…今の世の中では当たり前のように聞く単語ですね。そもそも終活とは

終活とは…

人生の終わりに向けて自分自身や身の回りのことを整理すること

人生の最期を見据えた活動のこと

人生の最期に向けて行う準備のこと

「老」「病」「死」に対して、いざというときに自分の考えを反映させるための活動のこと

終活と一言で言っても様々な定義がされており、特段明確な定義がないようです。

厚生労働省では「人生会議」という名目で終活を促しているようにうかがえます。

「人生会議」とは、もしものときのために、あなたが望む医療やケアについて前もって考え、家族等や医療・ケアチームと繰り返し話し合い、共有する取組のことです。

詳しくはこちらをご参照下さい

「人生会議」してみませんか(厚生労働省)

 

目をそむきたくなるかもしれませんが、誰しも年を重ねて老いていきますし、病気だって抱えてしまうかもしれません。(病気は個人差があるとは思いますが…)

そして必ず死は訪れます。どうせ必ず迎える死なら自分望みどおりの死を迎えたいですよね?

これより、より良い終活にするための3つのポイントについて解説します。

 

より良い終活をするための3つのポイント

1.課題を把握すること

現状の自分についてまずは考える必要があります。資産・負債状況等の把握、SNSアカウント、ネットバンキング等のデジタル遺産の相続はどうするべきか?また、自分が介護状態になった場合はどうして欲しいのか…これらの課題を把握する必要があります。また、この課題を把握するためにはエンディングノートを記入することが最適です。

2.課題解決のための選択肢を知ること

1.の課題に気づくことができたら、どのような解説方法があるのかをインターネット等で色々と調べてみましょう。

色々と調べていくうちにたくさんの選択肢を知ることができるでしょう。

また、専門家に相談するのも一つの選択肢かもしれません。

3.終活を実現してくれるキーパーソンを意識すること

身近な家族、友人の中でも一番信頼ができて自分が亡くなった後に自分の想いを実現してくれそうな人をキーパーソンとここでは呼びます。

日頃からこのキーパーソンへエンディングノートの保管場所や、遺言書の作成をしている場合は自筆証書遺言なのか公正証書遺言なのかを伝えておくと良いでしょう。

また、キーパーソンにエンディングノートでは伝えきれない自分が亡くなった時のことを具体的にお話してみるのも良いかもしれません。

 

 

だけど、終活なんて縁起が悪い??そう思っていませんか??

そんなことはありません。終活は自分の人生と向き合う良いきっかけにさえなるのです。

自分の死と正面から向き合い、生きていることや生かされていることに感謝の気持ちが芽生え、自分の人生を真剣に生きるきっかけにもなるでしょう。

終活は縁起が悪いという暗いイメージとは裏腹にむしろ人生を前向きに生きるために必要な準備であるといえるのです。

 

また終活はいつから始めてもまだ早いということはないのです。だって、自分の人生の終わりなんて分かりませんよね?明日の人生だって何が起こるか分かりません。

それは神のみぞ知るなのです。

 

さあ、思い立った時に終活を始めてみましょう。

 

おばた行政書士事務所では終活の一つとされている遺言書の作成のサポートを行っています。

まずはお気軽にご連絡ください。

おばた行政書士事務所へのお問い合わせはこちらから

関連記事

ページ上部へ戻る