ちょっと役立つコラム

防災訓練の重要要件について【静岡県の行政書士が解説】

「防災訓練」と一言で言っても様々なこと、項目があります。

防災訓練は「区分」「訓練対象者」によっても訓練ガイドや項目等、異なります。

今回は防災訓練の重要要件について以下の表にて解説します。

区分 主な訓練対象者 訓練のガイドとなる主要な項目
災害体制の整備と運用 経営トップ ①災害時の体制構築・役割と権限などの確認

②被災・避難、従業員の安全など一元管理システムの運用(作戦と展開)

③緊急災害要請支援への活動開始(支援体制設置と運営)

災害多事の情報統制 災害戦略本部 ①災害管理情報の一元管理→見える化

②定めた組織機能に対するリーダー権の発動内容の登録とフォロー

③刻々と変化する事態に対する的確な意思表示と決定内容の指示・フォロー炊き出しや飲料、トイレ、寒さ対策から燃料、電池などの補給・充当など

組織間調整 上記+事務局 ①分散した組織間の活動把握(各リーダーとの調整)

②対策要件の事実、負荷や陣容などの把握から本部への伝達

③外部交渉や問い合わせ(報道など、訪問者など)への対応

災害擁護者対策プランの具体化 各地域、職場ごとに設けた問題対処チーム ①現地ごとの正確な情報把握~対策手段の整備状況把握

②実施課題のピックアップ~優先順位の決定

③小集団対策部隊の役割、担当の設定

④中央統轄で飛び込んで来る異常処理への対処

実務的活動 参画社個々人 ①実施事項と機材、安全確保などの確認

②人的負担と作業安全確保を図った各種対策

③訓練マニュアルなどの確認~専門技術などの発動

④その他

 

以上の訓練が実践に使えるかどうかが重要です。

 

詳しくはこちらをご参照下さい

防災対策制度 : 防災情報のページ – 内閣府 (bousai.go.jp)

 

令和6年度から、障害福祉サービス事業所に対してBCPの作成が義務付けられることになっています。

 

 

BCPについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご参照下さい。

4.BCP(業務継続計画) (wam.go.jp)

 

 

 

行政書士は書類作成の代理と申請代行ができます

 

役所の手続きは、面倒で時間がかかるものです。

まずはお気軽にご連絡ください。

おばた行政書士事務所へのお問い合わせはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

関連記事

ページ上部へ戻る