代表者紹介

 

おばた行政書士事務所

代表 小幡 由佳

 

 

ご挨拶

はじめまして。

特定行政書士の小幡由佳です。

私は抹茶のスイーツやお菓子、飲み物…抹茶とつくものが大好きです。茶道の経験はありませんが、自己流で抹茶を点てることはあります。

抹茶が好き過ぎて、茶道アドバイザー(日本生活環境支援協会 JESA)、お点前インストラクター(日本インストラクター技術協会 JIA) の資格を取得しました。

 

抹茶を食べたり飲んだりしたとき…ホッとしますよね?私は、よく抹茶を食べてまっちゃーじしています。

まっちゃーじとは…抹茶とチャージをかけた言葉であり、抹茶によってエネルギーがチャージされ元気になるというような意味であり、造語です。)

当事務所ではご相談・ご依頼をいただいたお客様にあの抹茶を食べたり飲んだりしたときのようにホッとしていただきたいという想いで運営をしております。

 

行政書士に依頼するメリット

デジタル化が進む昨今、「行政書士なんて頼まなくても大丈夫」と思われる方もいるかもしれません。

しかし、行政に提出する申請書類は、いまだに膨大で複雑です。

専門知識のある行政書士に依頼しておけば安心だし、楽だし、その間に別の仕事ができるから助かる!

そんなお客様の声もいただきます。

お忙しいお客様の「面倒くさい」を少しでも楽にできるよう、全力でサポートさせていただきます。

 

行政書士になったきっかけ

私が行政書士になったきっかけはこちらの書籍に書いてあるのでご興味がある方は読んでみて下さい。

私の書籍の詳細はこちらから

 

遺言書の大切さ

私が遺言書の必要性や相続の手続に興味を持ったきっかけ…それは父の死です。

父が亡くなった直後、葬儀の手配や各種手続を有給休暇中に済ませなければならず、 父の死を悲しむ暇もないほど忙しかったのを今でも覚えています。

そのとき、私は「父の遺言書はないのか?」と探しました。

父は癌だったので、何か遺しているはずだと思いましたが、 手帳からスマホまで探しても何もありませんでした。

まだ59歳だったため、「まだ死ぬことはない」と思っていたのかもしれません。

そのとき娘である私は、

「何か一言でもいいから遺言書を残してほしかった…」

と思ったのです。

なぜなら、遺言書があれば父の意思が明確になり、 そして何より、遺された家族の相続手続がスムーズになるからです。

人生のエンディングは誰にも予測できません。

「でも、遺言書作成なんて難しそうだし、面倒くさそう…」

そんなときは、ぜひ私にご相談ください。

あなたの想いを形にするお手伝いをさせていただきます。

 

その他の業務について

当事務所では、

  • 障害福祉サービスの指定申請等の許認可申請代行
  • BCP、運営規程、処遇改善加算…等の障害福祉サービスの関わる書類作成
  • 国際業務
  • 建設業許可代行
  • 契約書の作成
  • 飲食店・旅館業・温泉許可申請代行

なども承っております。

 

業務内容に記載されていないご相談に関しましても行政書士の業務の範囲内でなるべく寄り添える形でお手伝いさせていただきます。

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

おばた行政書士事務所へのお問い合わせはこちらから

それでは、あなたにお会いできることを楽しみにしています!

プロフィール

生年月日 昭和62年6月3日
学歴

静岡県立三島南高等学校卒業

静岡大学人文学部法学科卒業

資格

特定行政書士(登録番号23172134号)

申請取次行政書士

2級ファイナンシャルプランナー技能士

著作権相談員(日本行政書士会連合会)

茶道アドバイザー(日本生活環境支援協会 JESA)

お点前インストラクター(日本インストラクター技術協会 JIA)

相続診断士®(一般社団法人 相続診断協会 JiDA)

趣味

抹茶と激辛の食べ物を食べること

読書

 

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

おばた行政書士事務所へのお問い合わせはこちらから

 

 

ページ上部へ戻る