ちょっと役立つコラム

日本で働くために必要な就労ビザとは?【静岡県の行政書士が解説】

日本で働くためには、まず「就労ビザ」を取得する必要があります。

このビザは、外国人が日本で合法的に働くための許可証であり、働く職種や業務内容によって種類が異なります。この記事では、就労ビザの基本情報や取得の流れについて、分かりやすく解説します。

就労ビザとは?

就労ビザは、日本で働くために必要な在留資格の一つです。日本では外国人が働ける範囲が法律で定められており、その範囲に応じたビザを取得する必要があります。例えば、通訳やエンジニア、料理人など、特定の職業に従事するためのビザが存在します。

主な就労ビザの種類

以下は、日本でよく見られる就労ビザの一例です。

技術・人文知識・国際業務ビザ

主に、エンジニア、翻訳、デザイナーなどの職種が対象です。大卒以上の学歴や関連する実務経験が求められる場合があります。

特定技能ビザ

外国人労働者不足を補うために設けられた制度で、介護や建設業、農業など14の特定分野で働くことができます。試験に合格する必要があります。

技能ビザ

特殊な技術や経験が必要な職種(例:外国料理の料理人、建築大工など)に適用されます。

経営・管理ビザ

日本で事業を始めたり、会社を運営したりする場合に必要なビザです。一定の資本金や事務所の確保などが求められます。

高度専門職ビザ

高度な専門性を持つ人材(例:研究者、経営者など)を対象にしたビザで、ポイント制で判定されます。家族の帯同や永住申請が他のビザより優遇される特徴があります。

 

就労ビザの取得方法

就労ビザの取得には、いくつかのステップがあります。以下に主な流れを紹介します。

1.雇用契約の締結

まず、日本の企業と雇用契約を結ぶ必要があります。就労ビザは、基本的に日本で働くことが前提となるため、雇用主がいないと申請できません。

2.在留資格認定証明書の申請

雇用主が出入国在留管理庁に申請し、在留資格認定証明書を取得します。この証明書は、ビザ申請時に必要な重要な書類です。

3.ビザ申請

在留資格認定証明書を受け取ったら、それをもとに海外の日本大使館や領事館でビザを申請します。

 

就労ビザ取得のポイント

職種と業務内容の一致

就労ビザは、特定の職種や業務内容に基づいて発行されます。そのため、実際の仕事の内容が申請内容と一致していることが求められます。

学歴や経験の確認

一部のビザでは、学歴や実務経験が条件となることがあります。必要な条件を事前に確認し、証明書類を用意しておきましょう。

雇用主の協力

雇用主が在留資格認定証明書の申請を行うため、企業側の協力が不可欠です。外国人を雇用する経験がない企業では、手続きに慣れていないこともあるので、サポートを依頼すると安心です。

 

就労ビザの注意点

ビザの期限管理

就労ビザには有効期限があります。更新手続きを忘れると、不法滞在となる可能性があるため、期限の管理は重要です。

転職時の手続き

転職する場合、ビザの種類や業務内容に変更が生じる場合があります。このような場合は、変更手続きが必要になることがあります。

家族の帯同

就労ビザを持つ外国人は、一定の条件を満たせば、家族を呼び寄せることも可能です。ただし、家族が働くためには別のビザが必要です。

国際行政書士のサポート

就労ビザの手続きは、初めての方にとって複雑に感じるかもしれません。

国際行政書士は、必要な書類の準備や申請手続き全般をサポートし、スムーズな取得をお手伝いします。また、企業側が外国人を雇用する際の手続きについても相談可能です。

 

まとめ

日本で働くためには、適切な就労ビザを取得することが不可欠です。ビザの種類や要件は多岐にわたりますが、基本をしっかり理解し、適切な準備を進めることが重要です。
「就労ビザの申請で困っている」「手続きが不安」という方は、ぜひ国際行政書士に相談してみてください。

 

 

おばた行政書士事務所では国際関係のサポートを行っています。

海外と日本を抹茶で繋げたいそんな想いで活動しています。

 

まずはお気軽にお問い合わせください。

おばた行政書士事務所へのお問い合わせはこちらから

 

LINE公式 おばた行政書士事務所

 

関連記事

ページ上部へ戻る